当サイトは..管理人の長年の金魚飼育経験及び..検証結果に基づく飼育管理方法や飼育環境から..その他飼育関連のアイデア等についての内容と..金魚の病気治療方法から..飼育環境の改善方法まで!..金魚の飼い方についてのアドバイス的なサイト内容となっております。 ( 宜しければ..ご参考にどうぞ! )
その他..日常の金魚飼育日記や..私生活日記に..磯釣り釣行記なども..面白おかしく綴っております。
◎
飼育管理方法~治療管理方法..参考書記事一覧◎
サイト利用~活用規約/相談受付規約◎
サイト紹介/運営理念・信念◎
全日本艶鱗会◎
まるこう金魚◎
金魚の飼育管理方法~治療管理方法まで..相談・質問メールフォーム
【産卵~採卵ネット】▼
この採卵ネット!
お友達の皆さんには..材料と作り方を説明してるのに..自分がまだ作ってなかったと言う!(爆^▽^汗)
いやいや!..以前から作らなければ!って思ってたんですけどね。

この採卵ネットがあれば..敷石を敷いてる場合でも..敷石に卵がくっ付かないで良いし.ベアタンクでも同様に..水槽の底に卵がくっ付かない分..より多く採卵が可能ってことからの発想です。
以前はこの洗濯ネットの四隅に..重石を付けて沈めてたこともあったんですが..水槽内の水流でフワフワ浮いちゃうし..浮いた隙間から金魚達が中に入っちゃって出れなくなってたりしたので..このワイヤーネットを重石にすれば浮き上がらないし!..産卵後もそのままの状態で育卵槽に移せば良いし..それで稚魚が孵化して巣離れしたら..産卵床とこのネットを取り出せばOKです。
この採卵ネットプラス!..産卵床を入れて置くとベストですね♪
以前はビニール紐で..ポンポンの産卵床も作ってたんですが..手間が掛かるしで!..この産卵床を作ったのですが..これまた100均で売ってる!ホコリ取りの柄をカットして..ボリュームもトリミングして減らしてます。
この産卵床..このサイズで60cm水槽には丁度良いですよ!この産卵床は..市販されてる鯉用の産卵床では..舟だと良いけど..水槽で使うには大き過ぎるし..鯉用をヒントに作りました。


素材は全て..100均品で300円あれば作れます。
産卵床込みでも..400円です。
① ワイヤーネット(51×26cm)=60cm水槽用。
② 洗濯ネット(ジャンボサイズ)
③ プラスチック結束バンド。
* ホコリ取り。
* このネットの作り方も上の写真を見れば..細かく説明しないでも解りますよね!?
水槽に入れれば..こんな感じです。

--------------------------------------------------------------------------
【選別用..玉網】▼
仔引きをする際の選別時に..あれば便利な玉網。
この玉網も自作品で!..素材は..これまた!全て100均品です。
① 丸棒(中太+細)=各1本。
② 1.2mmの針金。
③ 洗濯ネット(出来るだけ柔らかい素材)。
我が家では..3本使ってます。
稚魚選別には..右の2本(直径=約5cm/約10cm)
幼魚~成魚の状態確認用..左の大きい物(直径=約20cm)

以上..ご参考までに!

にほんブログ村

お迎えした皆様が驚く! 強い魚! 高品質魚!が..当店の謳い文句!

◎
飼育管理方法~治療管理方法..参考書記事一覧 ◎
サイト利用~活用規約/相談受付規約 ◎
サイト紹介/運営理念・信念 ◎
全日本艶鱗会 ◎
まるこう金魚 ◎
金魚の飼育管理方法~治療管理方法まで..相談・質問メールフォーム
◆ 当方は 「理念/方針」 に基づき..治療中や..アドバイスを求める記事を拝見したとしても...
相談規約を厳守し..正式に相談を受けない限り及び...
相談者様の理念も聞かず..理解もしてないまま..安易にアドバイスは行いませんので悪しからず!

- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 金魚飼育
<< 今日の行動。
| TOP |
我が家の兜(五月人形) >>